【おすず】カラーコーディネーター合格しました!

おすず日記

みなさま、こんばんは。
おすずです。

この度、おすずは、カラーコーディネーター スタンダードコースに合格いたしました。

やったー!嬉しい!

以前から、色彩に関しての投稿をしてきました。勉強で得た知識をみなさまにお届けしたくて、色の力を私の言葉で伝えていました。

今回はカラーコーディネーターの検定試験について解説していきます。

カラーコーディネーターとは?

実践的な色彩の知識を学べる検定
カラーコーディネーターとは、色に関わる実践的な知識を幅広く学べる検定・資格です。基本的な知識から、色の効果、配色のテクニック、それぞれの業界で生かせる技術などを習得できます。
色の知識やスキルを仕事に発揮させることはもちろん、クライアントやお客様、周りの人に提案するなどさまざまなシーンで生かせる資格といえるでしょう。

資格が役に立つ業界
カラーコーディネーター資格が役に立つ業界は、数多くあります。
色の知識や配色のテクニックによって、人を惹きつけたり、売り上げをアップさせたりすることが可能です。

主に、以下のような業界があります。

・アパレル:ファッションの提案、衣類の製作など
・メーカー:パッケージデザイン、商品のディスプレイなど
・建築:内装外のデザインなど
・インテリア:インテリアコーディネート、商品のデザインなど
・広告:広告デザインなど
・WEBでデザイン:Webページ、広告の制作、提案など

メイクやファッションなどプライベートにも生かせる
色は、私たちの身の回りにいくつも存在し、日々色の組み合わせなどを考える場面があります。
ファッションコーディネートでは、季節や流行を取り入れながら服を決めていると思います。
色の知識があれば、相性のいい色を組み合わせまとまったコーディネートを作ることができます。小物やメイクなどにも生かしていけるでしょう。
自宅のインテリアのコーディネート趣味の絵画や手芸などのセンスアップなどにもつながっていきます。

認定講師など教える立場にもなれる
カラーコーディネーター検定試験では、講師認定制度を設けています。
指導実績や講座の受講、テスト、授業演習などを通して、認定講師になることが可能です。
色の良さを伝えたい、色を学んだ経験を生かしたいという人は、認定講師としてのキャリアも考えてみましょう。

受験案内・お申込み

色彩検定は、基本的な色の知識を認定する検定で、さまざまな仕事に関わる人が受験しています。
一方、カラーコーディネーター検定試験は、色彩検定よりも実務的で知識を問われ、デザイナーや商品企画など専門分野に関わる人のニーズが高い資格です。

検定試験

カラーコーディネーター検定試験は、アドバンスクラスとスタンダードクラスという2つのクラスに分けて実施されています。
アドバンスクラスは2級~1級相当、スタンダードクラスは3級相当です。

実施している東京商工会議所では、カラーコーディネーターをはじめとした検定試験の自宅受験を開始しており、2021年度から2023年度までは、会場受験と自宅受験を選択できます。

試験日程や合格基準などの概要は下記にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

※今年の試験は終了していますので、来年の参考にご覧ください。

試験日程・第52回:2022年7月1日(金)~7月19日(火)
・第53回:2022年10月21日(金)~11月7日(月)
申込期間・第52回:2022年5月25日(水)~6月3日(金)
・第53回:2022年9月13日(火)~9月22日(木)
試験会場・全国のテストセンター・IBT受験(自宅受験)
合格基準100点満点中70点以上
受験料(検定料)・アドバンスクラス:7,700円(税込)
・スタンダードクラス:5,500円(税込)
受験資格試験当日において、日本国内に居住している方に限る。
試験に必要な持ち物・身分証明書:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
・東京商工会議所から送付されたカラーチャート

出典:カラーコーディネーター検定試験(試験概要|受験案内|カラーコーディネーター検定試験)

https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/
↑カラーコーディネーター検定試験のHP↑

カラーコーディネーター検定試験の階級の違い

カラーコーディネーター検定試験のアドバンスクラスとスタンダードクラスは、日程・試験会場・受験資格・合格基準・試験時間などは共通しています。
異なるのは、出題範囲と受験料です。

出題範囲は、アドバンスクラスの方が広く、スタンダードクラスは基礎的な知識を問う内容となっています。
それぞれの出題範囲は、以下の通りです。

【アドバンスクラス】
・カラーコーディネーターの実務
・色の見えの多様性とユニバーサルデザイン
・色をつくり、形をつくる 色材、混色から画像へ
・色彩と照明計画
・表色系と測色方法および色彩管理の手法
・安全色彩
・製品の色彩調査手法-色彩分析と心理評価
・さまざまな配色用語と実際
・ファッションカラーと色彩計画の諸条件
・メイクアップ製品の色彩設計・管理とカラーコーディネーション
・インテリア製品の色彩の特徴とカラーコーディネーション
・プロダクツの色彩的特徴
・環境色彩
・効果的なプレゼンテーションを生み出すカラーコーディネーション技術
・近現代のデザインとカラーの歴史
・ファッションカラーの変遷と時代背景
【スタンダードクラス】
・生活と色の効用
・色を自在に操る方法
・きれいな配色をつくる
・色を美しく見せる光のマジック
・背景色を上手に使って色の見えを変えてみよう
・色で売り上げをアップするために

カラーコーディネーター検定試験は、2つのクラスの併願や飛び級が可能です。
費用を踏まえて、同時受験や飛び級を検討してみましょう。

PBアカデミー

色彩検定の概要

色彩検定は、色に関する幅広い知識と技能を問う検定試験です。
1990年から開催されている歴史と実績がある検定で、これまでに150万人以上が受験しています。

UC級、3級、2級、1級という4階級に分かれていて、それぞれ内容とレベルが異なります。
UC級は色のユニバーサルデザイン、3級は色の基礎知識、2級は実務向け、1級はプロフェッショナル向けです。

UC級色のユニバーサルデザイン
3級色の基礎知識
2級実務向け
1級プロフェッショナル向け

下記の表を参考に、色彩検定の概要を確認しましょう。

※今年の試験期間は終了しています。来年の参考にしてください。

試験日程・夏季検定:2022年6月26日(日)2・3・UC級
・冬季検定:2022年11月13日(日)全級、2022年12月18日(日)1級2次
申込期間・夏季検定:2022年4月1日(金)~ 5月23日(月)
・冬季検定:2022年8月8日(月)~ 10月11日(火)
試験会場・北海道エリア:札幌市、釧路市、帯広市
・東北エリア:八戸市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、郡山市
・関東エリア:水戸市、土浦市、宇都宮市、高崎市、上尾市、千葉市、東京23区、横浜市
・甲信越エリア:新潟市、甲府市、長野市、松本市
・北陸エリア:富山市、金沢市、福井市
・東海エリア:岐阜市、静岡市、浜松市、名古屋市、四日市市
・近畿エリア:大津市、京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市
・中国エリア:鳥取市、松江市、岡山市、広島市、周南市、下関市
・四国エリア:徳島市、高松市、松山市、高知市
・九州エリア:福岡市、北九州市、佐賀市、長崎市、大分市、宮崎市、熊本市、鹿児島市
・沖縄エリア:那覇市
合格基準満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。
受験料(検定料)・UC級:6,000円
・3級:7,000円
・2級:10,000円
・1級:15,000円
受験資格なし

出典:カラーコーディネーター検定試験(出題範囲・合格基準|受験案内|カラーコーディネーター検定試験)

https://www.aft.or.jp/
↑色彩検定のHPです↑


私は今回カラーコーディネーター検定試験のスタンダードクラスを受験し合格することができました。

仕事の合間に勉強をして、合格することができました。
実用的な部分が多いので、日常的に周りを意識して色の組み合わせなどを見るようにしていました。服の組み合わせなどを考えながら、試験に挑めたことはよかった点かなと思います。

今の仕事に直接的に使える試験ではないですが、作成する資料に少しずつ組み込んでいけたらいいなと思います。

色彩検定は3級、2級を合格しています。
色彩検定よりカラーコーディネーター検定試験の方が実践的な色の使い方を学べると感じました。

色彩の勉強は楽しくて、これからさらに勉強して、Canvaでの作品をさらにより良い作品にしていきたいと思います。

それでは、次回の投稿でお会いしましょう!!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました